愛知県のむち打ち治療はハピネスグループの交通事故治療ナビにご連絡ください。ハピネスグループ 愛知 交通事故施術ナビ

  • ハピネスグループ
  • お問い合わせ
交通事故施術専用ダイヤル 052-414-5300
MENU
  • トップ
  • 交通事故症状
  • 交通事故施術
  • 補償・慰謝料について
  • 自賠責について
  • 初めての方
  • 転院される方
  • 交通事故Q&A
  • ハピネスグループ
  • お問い合わせ

インフォメーション

  • 最近の投稿

    • 自転車にぶつけられました。そういうケースは治療できますか? 2022年3月30日
    • 事故を起こしやすい人の性格!注意すべきことは 2022年3月23日
    • ドライブレコーダーは必要? 2022年3月15日
    • 事故に遭ったけど、運転手じゃないと補償はないの? 2022年3月9日
    • 自賠責保険と任意保険 2022年3月7日
  • カテゴリー

    • インフォメーション
  • 絞り込み検索

運転年齢制限はあるのか?

2018年2月26日

皆さん、こんにちは!
ハピネスグループ交通事故専門アドバイザーの 阿保です。

今回は『運転年齢制限はあるのか?』について書かせていただきます。

取得可能年齢ですが
(第一種運転免許)
普通二輪免許・小型特殊免許・原付免許      → 16歳以上
普通免許・大型特殊免許・牽引免許・大型二輪免許 → 18歳以上
中型免許 → 20歳以上で2年以上の普通免許または大型特殊免許を取得していた場合。
大型免許 → 21歳以上で3年以上の中型免許または普通免許または大型特殊免許を取得していた場合。
(第二種運転免許)
*21歳以上で3年以上大型免許または中型免許または普通免許を取得していた場合。

運転免許取得の年齢の上限についてはどうでしょうか?
基本的には年齢の上限はありません。
ですので、年齢によって運転免許が手に入れられなくなることはありません。
ただし、運転免許を手にした後も70歳以上の人は、3年毎の免許更新を求められ、高齢者講習と教習を受ける必要があります。そして、講習と教習をパス出来なければ、免許の返納を余儀なくされます。

運転免許自主返納について
高齢者講習を受けて運転するのが困難と判断された場合や運転に自信がなくなったと感じた場合は運転免許を返納する事も考えられます。また自らの意思で有効期限内であっても免許証を返納する事も可能です(運転免許の自主返納制度)
運転免許の返納は最寄りの警察署にて行えます。
また、自主返納された方は色々な特典を受ける事ができます。(内容は自治体により異なります)

私の父も70歳後半辺りで自動車の運転を止めてくれました。
急ブレーキや急発進、目が少しずつ見え辛くなってきたことも原因です。
何かあってからでは遅い気がしたから家族で頼み運転を止めてもらいました。
人様や家族を危険にさらしたくありません。父はそれを理解してくれたのだと思います。
高齢者の方々が運転するには色々な事情があると思います。
人様やご家族に対しての配慮をもって運転して頂けることを願います。

交通事故での治療を受けるために質問したい内容についてハピネスグループでは無料相談も行っております。

交通事故のことならご相談下さい。

ハピネスグループ交通事故専門HP
https://koutsujiko-navi.com/
交通事故治療に関するお問い合わせ・ご相談
名古屋ハピネス鍼灸接骨院 名駅院
052-414-5300

カテゴリー: インフォメーション パーマリンク
← 交通事故に遭った際の全体の流れ
自分が加害者になってしまった場合の対応方法 →
交通事故施術ならハピネスグループにお任せください
  • 寺倉ハピネス接骨院
  • 岡崎ハピネス鍼灸接骨院
  • 岡崎北ハピネス接骨院
  • 刈谷ハピネス接骨院
  • 安城ハピネス接骨院
  • 名古屋ハピネス鍼灸接骨院丸の内
  • 名古屋ハピネス鍼灸接骨院名古屋
愛知県のむち打ち治療はハピネスグループの交通事故治療ナビにご連絡ください。ハピネスグループ 愛知 交通事故施術ナビ
交通事故施術専用ダイヤル 052-414-5300
愛知交通事故施術専用ダイヤル ハピネスグループへ電話する
  • 交通事故施術ナビ
  • 交通事故症状
  • 交通事故施術
  • 補償・慰謝料について
  • 自賠責について

  • 初めての方
  • 転院される方
  • 交通事故Q&A
  • ハピネスグループ
  • お問い合わせ

Copyright(c) 2025 Happiness. All rights reserved.

ページの先頭へ