愛知県のむち打ち治療はハピネスグループの交通事故治療ナビにご連絡ください。ハピネスグループ 愛知 交通事故施術ナビ

  • ハピネスグループ
  • お問い合わせ
交通事故施術専用ダイヤル 052-414-5300
MENU
  • トップ
  • 交通事故症状
  • 交通事故施術
  • 補償・慰謝料について
  • 自賠責について
  • 初めての方
  • 転院される方
  • 交通事故Q&A
  • ハピネスグループ
  • お問い合わせ

インフォメーション

  • 最近の投稿

    • 自転車にぶつけられました。そういうケースは治療できますか? 2022年3月30日
    • 事故を起こしやすい人の性格!注意すべきことは 2022年3月23日
    • ドライブレコーダーは必要? 2022年3月15日
    • 事故に遭ったけど、運転手じゃないと補償はないの? 2022年3月9日
    • 自賠責保険と任意保険 2022年3月7日
  • カテゴリー

    • インフォメーション
  • 絞り込み検索

ながら運転はどこまでがOKなの?

2021年7月3日

 

こんにちは!ハピネスグループ交通事故専門アドバイザーK.鈴木です

2021年も半分が終わり、いよいよ後半が始まりますね。今年立てた目標は計画通りに進んでいますか?

今回のテーマは、

「ながら運転はどこまでがOKなの?」

2019年12月に道路交通法の改正によって、厳罰化することになった「ながら運転」について皆さんはご存知ですか? 

皆さんもご存知だと思いますが、ざっくり言うと以下のことです。

❶運転中のスマートフォンや携帯電話の通話行為
❷運転中のスマートフォンの画面を注視する行為
❸運転中のカーナビ、タブレット端末などの画面を注視する

では、問題です。

赤信号で停止中にスマホを操作すると「ながら運転」で違反になる?

答えは

違反にならない。

『完全に停止』していればの話です。  ただし、少〜しでもクルマが動いた時点でアウトです。

そして、食事や化粧なども

確実な運転操作ができないと判断されれば「安全運転義務違反」とされ、違反点数2点と反則金9000円(普通車)が科せられることとなります。

つまり、運転する時は運転に集中!

スマホの操作や通話。食事や化粧なども時間短縮で運転中にやりたくなるのはわかりますが、事故を起こしたりトラブルになる前にやめて下さいね!

  ハピネスグループ交通事故専門HP   

https://koutsujiko-navi.com/             
交通事故治療に関するお問い合わせ・ご相談                                                                                    052-414-5300 

名古屋ハピネス鍼灸接骨院  名駅院

カテゴリー: インフォメーション パーマリンク
← ドライブレコーダーは必要?
交通事故に遭いどんな時に接骨院に行くのか? →
交通事故施術ならハピネスグループにお任せください
  • 寺倉ハピネス接骨院
  • 岡崎ハピネス鍼灸接骨院
  • 岡崎北ハピネス接骨院
  • 刈谷ハピネス接骨院
  • 安城ハピネス接骨院
  • 名古屋ハピネス鍼灸接骨院丸の内
  • 名古屋ハピネス鍼灸接骨院名古屋
愛知県のむち打ち治療はハピネスグループの交通事故治療ナビにご連絡ください。ハピネスグループ 愛知 交通事故施術ナビ
交通事故施術専用ダイヤル 052-414-5300
愛知交通事故施術専用ダイヤル ハピネスグループへ電話する
  • 交通事故施術ナビ
  • 交通事故症状
  • 交通事故施術
  • 補償・慰謝料について
  • 自賠責について

  • 初めての方
  • 転院される方
  • 交通事故Q&A
  • ハピネスグループ
  • お問い合わせ

Copyright(c) 2025 Happiness. All rights reserved.

ページの先頭へ