愛知県のむち打ち治療はハピネスグループの交通事故治療ナビにご連絡ください。ハピネスグループ 愛知 交通事故施術ナビ

  • ハピネスグループ
  • お問い合わせ
交通事故施術専用ダイヤル 052-414-5300
MENU
  • トップ
  • 交通事故症状
  • 交通事故施術
  • 補償・慰謝料について
  • 自賠責について
  • 初めての方
  • 転院される方
  • 交通事故Q&A
  • ハピネスグループ
  • お問い合わせ

インフォメーション

  • 最近の投稿

    • 自転車にぶつけられました。そういうケースは治療できますか? 2022年3月30日
    • 事故を起こしやすい人の性格!注意すべきことは 2022年3月23日
    • ドライブレコーダーは必要? 2022年3月15日
    • 事故に遭ったけど、運転手じゃないと補償はないの? 2022年3月9日
    • 自賠責保険と任意保険 2022年3月7日
  • カテゴリー

    • インフォメーション
  • 絞り込み検索

高齢者の動きに注意した運転方法

2017年7月21日

みなさんこんにちは!ハピネスグループ交通事故専門アドバイザーの岡崎北ハピネス接骨院の鈴木です!

いよいよ夏休みが始まり、自転車で遊びに出かける子供たちも多く見かけます。集団でまとまって自転車を運転したり、突然車線を横切ったり、日頃自転車の運転に慣れていない子の運転などにも十分な注意を払わなくてはなりません。運転の基本は『安全運転と防衛運転』そしてさらに気を付けなければならないのは高齢者の交通事故です。

今回のブログのテーマは『高齢者の動きに注意した運転方法』といった視点でお話したいと思います。

愛知県において、平成28年の交通死亡事故者数は212人で、この中の117人が65歳以上の高齢者であり全体の50%以上を占めています。この117人の中では歩行者が最も多く60人でその大半は横断中の事故となっています。

歩行中、自転車乗車中の交通事故で亡くなった方の7割以上の方が、自宅からなんと500m以内で事故に遭われています。買い物や散歩など日常生活などの身近なところで発生しているのが事実です。慣れた道だからという気持ちのゆるみや、自宅の近くだからという安心感が交通事故につながっている様子です。また個人差はありますが、加齢とともに聴力、視力、判断力、筋力などが次第に衰えていきます。自分自身の身体能力に過信していると、いざという時に正しい行動をとることができない場合もたくさん見られています。

ドライバーの方は運転中に高齢者を見かけた場合、車の速度を下げる、状況を判断する、「もしかしたら~かもしれない」など気遣いと思いやりのある運転をこころ掛けて家庭、地域から高齢者を交通事故から守っていきましょう!!

交通事故に関するお問い合わせ・ご相談
名古屋ハピネス鍼灸接骨院 名駅院
052-414-5300

トップページ

カテゴリー: インフォメーション パーマリンク
← 季節ごとに注意する車の運転のポイント
事前に守る!防衛運転! →
交通事故施術ならハピネスグループにお任せください
  • 寺倉ハピネス接骨院
  • 岡崎ハピネス鍼灸接骨院
  • 岡崎北ハピネス接骨院
  • 刈谷ハピネス接骨院
  • 安城ハピネス接骨院
  • 名古屋ハピネス鍼灸接骨院丸の内
  • 名古屋ハピネス鍼灸接骨院名古屋
愛知県のむち打ち治療はハピネスグループの交通事故治療ナビにご連絡ください。ハピネスグループ 愛知 交通事故施術ナビ
交通事故施術専用ダイヤル 052-414-5300
愛知交通事故施術専用ダイヤル ハピネスグループへ電話する
  • 交通事故施術ナビ
  • 交通事故症状
  • 交通事故施術
  • 補償・慰謝料について
  • 自賠責について

  • 初めての方
  • 転院される方
  • 交通事故Q&A
  • ハピネスグループ
  • お問い合わせ

Copyright(c) 2025 Happiness. All rights reserved.

ページの先頭へ