愛知県のむち打ち治療はハピネスグループの交通事故治療ナビにご連絡ください。ハピネスグループ 愛知 交通事故施術ナビ

  • ハピネスグループ
  • お問い合わせ
交通事故施術専用ダイヤル 052-414-5300
MENU
  • トップ
  • 交通事故症状
  • 交通事故施術
  • 補償・慰謝料について
  • 自賠責について
  • 初めての方
  • 転院される方
  • 交通事故Q&A
  • ハピネスグループ
  • お問い合わせ

インフォメーション

  • 最近の投稿

    • 自転車にぶつけられました。そういうケースは治療できますか? 2022年3月30日
    • 事故を起こしやすい人の性格!注意すべきことは 2022年3月23日
    • ドライブレコーダーは必要? 2022年3月15日
    • 事故に遭ったけど、運転手じゃないと補償はないの? 2022年3月9日
    • 自賠責保険と任意保険 2022年3月7日
  • カテゴリー

    • インフォメーション
  • 絞り込み検索

高齢者の動きに注意した運転方法

2018年7月31日

皆さん、こんにちは!
ハピネスグループ交通事故専門アドバイザーの 阿保です。

7月月28日、私の住んでいる愛知県を台風12号が通り過ぎていきました。
最近では、徐々に気候も変わってきていて熱帯夜や猛暑日は増え、冬日は少なくなっているようです。
また、1日に振る雨の量が100ミリ以上というような大雨の日数は長期的に増える傾向にあるようなので、防災に備えたいものです。

さて、今回は『高齢者の動きに注意した運転方法』を書かせて頂きます。

先ず始めに高齢者と呼ばれる年齢についてですが、
各種公的機関が行う人口調査では、
64歳以下を「現役世代」(5歳以下を乳幼児、6~14歳を児童、15~34歳を青年、35~64歳を壮年)、
65~74歳を「前期高齢者」 75歳以上を「後期高齢者」と区分しています。
国連の世界保健機関(WHO)の定義によると、65歳以上の方のことを高齢者として定義しています。
高齢化
日本では高齢者の割合が、1935年では4.7%で最低であったが、2007年では21.5%となり、超高齢社会となりました。

高齢者の身体的特徴として
動作がゆっくりとなる、反応が遅くなる、筋力や持久力がなくなってくる
骨が折れやすくなる、視力が弱くなってくる、聴力が弱くなってくる
皮膚で感じる感覚が鈍くなる(熱い、冷たい、痛いなど)などがあげられます。

高齢者で事故に遭う方の特徴として、
・信号無視による接触事故。
・横断禁止場所を横断してしまう事によって起こる接触事故。
・自転車乗用中の高齢者の方が一時停止をしないがために起こる四輪車と接触事故。
があるようです。

色々と高齢者の方について書いてきましたが、上記のケースを踏まえて我々は運転行動をしなければならないと思って下さい。
高齢化社会において、4人に1人は高齢者になってきています。
普段から交通ルールが全てと思わずに、高齢者の方を見かけたら減速運転を心掛け、不測の事態に備えた運転をして頂きたいと思います。

最後になりますが、交通事故での治療において我々接骨院でもお役に立てる事があります。
交通事故での治療を受けるために質問したい内容についてハピネスグループでは無料相談も行っております。

交通事故のことならご相談下さい。

ハピネスグループ交通事故専門HP
https://koutsujiko-navi.com/
交通事故治療に関するお問い合わせ・ご相談
名古屋ハピネス鍼灸接骨院 名駅院
052-414-5300

カテゴリー: インフォメーション パーマリンク
← 交通事故の多い時間帯の秘密
事前に守る!防衛運転とは →
交通事故施術ならハピネスグループにお任せください
  • 寺倉ハピネス接骨院
  • 岡崎ハピネス鍼灸接骨院
  • 岡崎北ハピネス接骨院
  • 刈谷ハピネス接骨院
  • 安城ハピネス接骨院
  • 名古屋ハピネス鍼灸接骨院丸の内
  • 名古屋ハピネス鍼灸接骨院名古屋
愛知県のむち打ち治療はハピネスグループの交通事故治療ナビにご連絡ください。ハピネスグループ 愛知 交通事故施術ナビ
交通事故施術専用ダイヤル 052-414-5300
愛知交通事故施術専用ダイヤル ハピネスグループへ電話する
  • 交通事故施術ナビ
  • 交通事故症状
  • 交通事故施術
  • 補償・慰謝料について
  • 自賠責について

  • 初めての方
  • 転院される方
  • 交通事故Q&A
  • ハピネスグループ
  • お問い合わせ

Copyright(c) 2025 Happiness. All rights reserved.

ページの先頭へ