愛知県のむち打ち治療はハピネスグループの交通事故治療ナビにご連絡ください。ハピネスグループ 愛知 交通事故施術ナビ

  • ハピネスグループ
  • お問い合わせ
交通事故施術専用ダイヤル 052-414-5300
MENU
  • トップ
  • 交通事故症状
  • 交通事故施術
  • 補償・慰謝料について
  • 自賠責について
  • 初めての方
  • 転院される方
  • 交通事故Q&A
  • ハピネスグループ
  • お問い合わせ

インフォメーション

  • 最近の投稿

    • 自転車にぶつけられました。そういうケースは治療できますか? 2022年3月30日
    • 事故を起こしやすい人の性格!注意すべきことは 2022年3月23日
    • ドライブレコーダーは必要? 2022年3月15日
    • 事故に遭ったけど、運転手じゃないと補償はないの? 2022年3月9日
    • 自賠責保険と任意保険 2022年3月7日
  • カテゴリー

    • インフォメーション
  • 絞り込み検索

危険運転について

2021年7月30日

こんばんは!

ハピネスグループ交通事故アドバイザーの柳田です。

本格的な夏が到来して毎日猛暑が続いております。

私が学生時代に野球をやっていた時と比較すると暑さが桁違いです。

毎週子供の野球練習に帯同していますが、毎回ヘロヘロになっていしまいます。

今の時代は、定期的な水分補給があります。昔は水を飲むことが許されませんでしたね。

水分補給・塩分摂取する事は、今の暑さを乗り切る事には大切ですね。

熱中症には、気を付けてお過ごし下さい。

今回のテーマは『危険運転』について

危険運転=あおり運転ですね!

「あおり運転」は、他の車両の通行を妨害し、重大な交通事故にもつながる極めて悪質で危険な行為です。令和2(2020)年6月30日に「あおり運転」を取り締まる「妨害運転罪」が創設されました。これにより、違反1回で免許取消処分となり、最長5年懲役刑や罰金など厳しい罰則が科されます。

※取締り対象となる妨害運転の典型例

(1)車間距離を極端に詰める(車間距離不保持)
(2)急な進路変更を行う(進路変更禁止違反)
(3)急ブレーキをかける(急ブレーキ禁止違反)
(4)危険な追い越し(追越しの方法違反)
(5)対向車線にはみ出す(通行区分違反)
(6)執ようなクラクション(警音器使用制限違反)
(7)執ようなパッシング(減光等義務違反)
(8)幅寄せや蛇行運転(安全運転義務違反)
(9)高速道路での低速走行(最低速度違反)
(10)高速道路での駐停車(高速自動車国道等駐停車違反)

ニュースなどであおり運転の事件を目にする事は本当に多いです。この様な10項目の妨害運転が大きな交通事故の原因に繋がります。

まずは、自分自身が起こさない事が運転する義務ですね。万が一遭遇した時にはすぐに110番通報が大切です。

この様な事が起こらない事を日々祈ります。

交通事故の相談はハピネスグループへ

 ハピネスグループ交通事故専門HP   

https://koutsujiko-navi.com/             
交通事故治療に関するお問い合わせ・ご相談
052-414-5300

名古屋ハピネス鍼灸接骨院  名駅院

 

 

 

カテゴリー: インフォメーション パーマリンク
← 自分が加害者になってしまった場合の対応方法
交通事故に遭ってしまったらどうするか →
交通事故施術ならハピネスグループにお任せください
  • 寺倉ハピネス接骨院
  • 岡崎ハピネス鍼灸接骨院
  • 岡崎北ハピネス接骨院
  • 刈谷ハピネス接骨院
  • 安城ハピネス接骨院
  • 名古屋ハピネス鍼灸接骨院丸の内
  • 名古屋ハピネス鍼灸接骨院名古屋
愛知県のむち打ち治療はハピネスグループの交通事故治療ナビにご連絡ください。ハピネスグループ 愛知 交通事故施術ナビ
交通事故施術専用ダイヤル 052-414-5300
愛知交通事故施術専用ダイヤル ハピネスグループへ電話する
  • 交通事故施術ナビ
  • 交通事故症状
  • 交通事故施術
  • 補償・慰謝料について
  • 自賠責について

  • 初めての方
  • 転院される方
  • 交通事故Q&A
  • ハピネスグループ
  • お問い合わせ

Copyright(c) 2023 Happiness. All rights reserved.

ページの先頭へ