愛知県のむち打ち治療はハピネスグループの交通事故治療ナビにご連絡ください。ハピネスグループ 愛知 交通事故施術ナビ

  • ハピネスグループ
  • お問い合わせ
交通事故施術専用ダイヤル 052-414-5300
MENU
  • トップ
  • 交通事故症状
  • 交通事故施術
  • 補償・慰謝料について
  • 自賠責について
  • 初めての方
  • 転院される方
  • 交通事故Q&A
  • ハピネスグループ
  • お問い合わせ

インフォメーション

  • 最近の投稿

    • 自転車にぶつけられました。そういうケースは治療できますか? 2022年3月30日
    • 事故を起こしやすい人の性格!注意すべきことは 2022年3月23日
    • ドライブレコーダーは必要? 2022年3月15日
    • 事故に遭ったけど、運転手じゃないと補償はないの? 2022年3月9日
    • 自賠責保険と任意保険 2022年3月7日
  • カテゴリー

    • インフォメーション
  • 絞り込み検索

事故を起こしやすい人の特徴

2018年12月17日

こんにちは!
今年もあと半月ですね。
先日、ハピネスグループで忘年会を行い
今年最後?の大笑いをしました。
皆様もこの時期はそういったことが多くなると思います。
飲酒運転はもちろんダメですが、
この時期は事故の多い時期になるので
お車の運転や、歩行中でも
周の車に気を付けてくださいね。

今回は、事故を起こしやすい人の特徴です。
車の運転は運動神経が必要と思われがちですが、
実は、それよりも経験からくる状況判断であったり
周りを見る力、判断能力、感情のコントロールなど、
運動神経以外のところが大きくかかわり、
運転者の考え方、感じ方が大切となります。

心理学の研究では事故を起こしやすい人は
1 拙速:軽はずみで行動を早まる人。
2 見込みの甘さ:たぶん大丈夫だろうと、考えてしまう人。
  危険を感じにくい、あるいは感じつつ実行してしまう人。
3 カッとなる:いらいらし、怒りっぽい人。
4 自分本位(独りよがり):協調性がなく他人の立場になれない人。

別の研究(イスラエルの心理学者による研究)では、
次のような性格が危ないとしています。
1 危険なことをあえて行う性格
2 刺激の変化を求める性格
3 攻撃的性格
ただし、性格は固定的なものではありません。
交通事故の原因を、ドライバーの性格だけ
にしてしまってはいけません。
そういう傾向がある人が、
そんな運転をしないですむような、
環境やシステム作りを考えなくてはいけないでしょう。

さらに、運動神経がいいと自分で思っている人も
注意が必要です。
「動作反応が知覚反応よりも早い人には
事故を起こしやすい傾向がある」と
心理学の研究で発表されています。
素早く操作できるからと
過信してしまていることも一つの原因です。

逆に交通事故を起こさないポイントは
1 速度を抑える。
2 周りの状況を十分に確認する。
3 簡単に立腹しない。
4 自分のペースを守る。
5 どんな事故でも(もらい事故でも)回避に努める。
6 他人に迷惑をかけない運転。
当たり前かもしれませんが、
この当たり前の徹底的な繰り返しこそ、
交通事故の防止につながります。
どんな完璧な自動車でも
運転手の運転ミス(ヒューマンエラー)があれば、
事故は起きてしまいます。

皆さんもこれからの運転は
事故を起こさない6個のポイントを意識して
交通安全に努めてくださいね。

【ハピネスグループ交通事故専門HP】
https://koutsujiko-navi.com/
交通事故治療に関するお問い合わせ・ご相談
名古屋ハピネス鍼灸接骨院 名駅院
052-414-5300

カテゴリー: インフォメーション パーマリンク
← 12月症例報告
交通事故症例報告12月 その3 →
交通事故施術ならハピネスグループにお任せください
  • 寺倉ハピネス接骨院
  • 岡崎ハピネス鍼灸接骨院
  • 岡崎北ハピネス接骨院
  • 刈谷ハピネス接骨院
  • 安城ハピネス接骨院
  • 名古屋ハピネス鍼灸接骨院丸の内
  • 名古屋ハピネス鍼灸接骨院名古屋
愛知県のむち打ち治療はハピネスグループの交通事故治療ナビにご連絡ください。ハピネスグループ 愛知 交通事故施術ナビ
交通事故施術専用ダイヤル 052-414-5300
愛知交通事故施術専用ダイヤル ハピネスグループへ電話する
  • 交通事故施術ナビ
  • 交通事故症状
  • 交通事故施術
  • 補償・慰謝料について
  • 自賠責について

  • 初めての方
  • 転院される方
  • 交通事故Q&A
  • ハピネスグループ
  • お問い合わせ

Copyright(c) 2025 Happiness. All rights reserved.

ページの先頭へ