「対人賠償保険」は、けっして十分とはいえない自賠責保険の補償額の限度額である死亡3,000万円、後遺障害4,000万円、傷害120万円を超えた部分を補償します。死亡事故で3,000万円の賠償額ですむ保障はありません。その金額は通常の方が一生働いても払いきれない額になるでしょう。そのため最低限の賠償責任を果たせるように、クルマの使用者、所有者は、無制限の設定にすることが必要なものです。
「対物賠償保険」も「対人賠償保険」と同じく無制限に設定する必要があります。事故はいかなる時、いかなる場所で起きるか選べません。それは多重衝突事故の責任を問われ、何台もの車両の賠償を追うかも知れません。その中に高級車がいたら、もっと可能性が高いのは、商品を積んだ商用車だった場合です。全ての積荷を弁償しなければいけないとしたら数百万円の対物賠償保険では払いきれません。そして保険会社はそれ以上の支払い義務もありません。踏切等での列車事故のニュースがありますがどのくらいの損害か想像出来ますか。だから無制限が必要なのです。「搭乗者傷害保険」と「人身傷害補償保険」この二つは似た内容の保険なので、どちらか一方に加入していれば良いのですが、補償内容が微妙に異なっています。
「人身傷害補償保険」は、本人(被保険者)や同乗者が死亡、後遺障害、傷害を受けた時に保険金が受け取れる保険で、この保険の特徴は、車に乗車中の事故だけでなく、歩行中に自動車事故にあったような場合でも補償されます。治療費を実費補償します。
「搭乗者傷害保険」は、自身が運転中の事故で、搭乗中の人が死亡、後遺障害、傷害を受けた時に、支払われる保険です。搭乗者というのは、運転手だけではなく同乗者も含まれます。定額の保険金が支払われます。
両方とも入られれば万全ですが、どちらかにというなら「搭乗者傷害保険」でしょうか。自分が被害者となるケースの歩行中の事故では相手側の対人賠償が適用されるでしょうし、自動車保険以外の保険にすでに同じ内容の補償がカバーされていることも多いからです。