「インフォメーション」カテゴリーアーカイブ
玉突き事故について
こんにちは 交通事故専門アドバイザーの土屋です
この時期は暖かくなったり寒くなったりと気温差があり
「一度片づけた冬用のコートを再び出してきた」という話を
よく耳にします 春分の日の前後一週間が「お彼岸」で
これ以降は穏やかな気候に向かって暖かくなっていきます
春が待ち遠しいですね
今回は「玉突き事故について」お話いたします
交通事故が発生した時 3台以上の車が追突事故に巻き込まれる
ケースを“玉突き事故”と言います
玉突き事故の場合は被害者と加害者という振り分けが複雑になります
当事者が2者以上になり 事故状況によって責任の所在が変わってくる
からです
○そもそも“玉突き事故”とは?
例えば 前方からA ・B・Cと車が3台並んでいたとします
まずBにCが追突して Bが衝撃で前に押し出され
Aに追突する交通事故が玉突き事故となります
Aの前に別の車があり Aが押し出されて追突するケースも
あります(当事者が4台以上になる場合)
玉突き事故の原因の多くは…
・後方の車の運転手による“前方不注意”や“車間距離不足”
・前方の車による“急ブレーキ”など
○玉突き事故は誰に責任があるのか?
事故の状況に様々なケースあり分類して判断されます
・前方の車が走行中か停車中か(その理由は)
・前方の車が急ブレーキをかけた為の追突か
(かけた場合の理由)
・適切な車間距離をとっていたか
・一般道か高速道路か
①前方に停車中(正当な理由がある場合)の車に
後方の車が追突して交通事故になった時
基本的に後方車両の過失割合が10割となります
A(停車中)←B(押し出された)←C(追突した)
②2番目の車「B」が急ブレーキをかけて事故が起きた時
2番目の車が急ブレーキをかけてその後方の車が追突し
押し出された2番目の車が先頭の車に追突した
A(停車中)←B(急ブレーキをかけた事で後方の車に押し出された)←C(追突した)
この場合はBが危険を回避するためでない限り2番目の車にも過失が認められます
③高速道路上での玉突き事故
特に一般道と高速道路とでは同じ状況でも責任の
所在が変わってきます
高速道路では停車や急ブレーキが禁止されているので
高速道路上で理由なく停車していたり急ブレーキをかけた事が
原因で玉突き事故が起こった場合は一般道の時に比べて
前方の車にも高い過失割合が認められる様になります
A(停車中or急ブレーキ)←B(追突した)←C(追突した)
Aにも高い過失が認められる B・Cは前方不注意 車間距離不足
※ただし渋滞中で前方車両がハザードランプを点けながら停車していた
(法律に従った方法で停まっていた)所に後方車両が追突して
玉突き事故となった場合は 前方の停車車両の過失割合は
基本的には0割となります
○玉突き事故に遭ってしまった時の対応・流れ
・まずは車から降りてけが人の有無を確認する
・負傷者がいたら応急処置を行い 必要に応じて救急車を呼ぶ
・警察に連絡して実況見分に立ち会う
・保険会社に連絡して病院に行って診断をうける
お困りの際 また少しの相談でも気軽にご連絡ください
ハピネスグループ交通事故専門HP
https://koutsujiko-navi.com/
交通事故治療に関するお問い合わせ・ご相談
名古屋ハピネス鍼灸接骨院 名駅院
052-414-5300
交通事故専門用語を解説します
皆さん、こんにちは!
ハピネスグループ交通事故専門アドバイザーの 阿保です。
今年は、花粉の飛散量が多く、花粉症の私はとても辛い日が続いています。
車の運転中も目がかゆくなり運転に集中出来ない事もありますが、慌てずに安全運転を心掛けています。
さて今回は『 交通事故専門用語を解説します 』を書かせて頂きます。
交通事故専門用語、その中でもよく耳にする専門用語に絞らせて書かせて頂きます。
【慰謝料】
被害者が負った精神的な苦痛に対して支払うお金です。
【逸失利益】
交通事故に遭わなければ得たであろう利益のことで、主婦など、実際に仕事に就いていない人でも認められます。
【内払金制度】
被害者の治療が継続していて、既に支払った治療費を自賠責保険に請求できる制度のことです。
【加害者請求権】
加害者が被害者に損害賠償金を支払った後に加害者自身の自賠責保険に対して保険金を請求できる権利のことです。
【過失相殺】
被害者と加害者、双方に問題があった場合に加害者だけでなく被害者も損害額の何割かを自己負担することをいいます。
【過失割合】
過失相殺の場合に、加害者と被害者がそれぞれ損害額のうち何割を負担するかを表したものです。
例えば、加害者の過失が60%、被害者の過失が40%であったとき、過失割合は6:4と表されます。
【休業損害】
自動車事故による休業などで、収入の減少があった場合、又は有給休暇を使用した場合に発生する損害の事です。
【後遺障害】
事故後、治療を続けても治らなかった症状のことで、症状固定後さらに治療が必要な状態の事。
【示談】
示談とは、交通事故などの損害賠償を当事者の話し合いで解決することです。
【自賠責】
「自動車損害賠償責任保険」の事で、自動車を所有する場合に強制的に加入しなければいけない保険です。加害者を通さずとも、加害者の自賠責保険会社に直接賠償金を請求できます。
【症状固定】
障害が残っていて、これ以上治療を続けても症状がよくなることはない状態のことです。
【損害賠償】
相手の身体や財物に損害を与えたとき、それを補償するためのお金を支払うことです。
【任意保険】
自賠責保険とは別に、自動車の所有者が任意で加入する保険のことです。
一般的に皆さんが入られている自動車保険がこれにあたります。
最後になりますが、交通事故での治療において我々接骨院でもお役に立てる事があります。
交通事故での治療を受けるために質問したい内容についてハピネスグループでは無料相談も行っております。
交通事故のことならご相談下さい。
ハピネスグループ交通事故専門HP
https://koutsujiko-navi.com/
交通事故治療に関するお問い合わせ・ご相談
名古屋ハピネス鍼灸接骨院 名駅院
052-414-5300
交通事故後の痛み、なぜ残る?
こんにちは、交通事故専門アドバイザーの山本です。
交通事故による痛み、いわゆるムチウチはなぜしつこく残るのか。
ひとつは単純に衝撃の大きさ、強さです。転んで捻挫をしたとか、ぶつけて腫れたという場合に比べて、車同士の衝突のパワーは遥かに凄まじいのです。
最近の車造りの技術は高度になっていて、ぶつかっても中の人間は衝撃をあまり感じないように出来ています。それでも衝撃が来た瞬間、人間の身体は無意識に防衛本能を働かせて異常なほど緊張します。そこにあとから衝撃が来ることにより、深く細かい筋肉の繊維がダメージを受けてしまうのです。
もうひとつは治療開始が遅れがちになる事です。
交通事故直後では殆どの人が突然のアクシデントにより興奮状態になりやすい傾向にあります。その為、痛みを感じにくく、余程の外傷がない限り、自分は何ともないと思ってしまいがちです。
ですが、事故直後には何ともないと思っていた症状が、時間がたち冷静になってから神経が正常にはたらき、痛みを感知して初めて気づく人が多く見えます。
交通事故に遭った場合は、自覚症状は殆ど無く自分では何ともないと感じていたとしても、身体には大きな損傷を負っている場合が多々あります。
ですので、事故後はすぐに病院で診察を受け、交通事故との因果関係を明らかにしておく事が大切です。
お困りの際、また少しの相談でも気軽にご連絡ください。
ハピネスグループ交通事故専門HP
https://koutsujiko-navi.com/
交通事故治療に関するお問い合わせ・ご相談
名古屋ハピネス鍼灸接骨院 名駅院
052-414-5300
違法や危険運転について
こんにちは。ハピネスグループ交通事故専門アドバイザーのK.鈴木です。
今年も花粉の飛散が例年より多いみたいですね。花粉症の薬を飲んだ後は眠くなることもありますので、運転をする際は十分ご注意ください。
さて今回のテーマは 「違法や危険運転について」です。
皆さんの記憶にも新しい〈東名高速道路あおり運転事件〉やテレビでも良く放送されている危険な運転は運転手の気持ちひとつで起こらなくても良かったものばかりです。
自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律
- アルコール等によって正常な運転が困難な状況下での運転
- 制御困難な高速度での運転
- 制御する技能のない運転
- 人や車の通行妨害目的での直前侵入や接近を行い、かつ重大な危険を生じさせる速度での運転
- 信号を殊更に無視し、重大な危険を生じさせる速度での運転
- 通行禁止道路を進行し、重大な交通の危険を生じさせる速度での運転
このような人を巻き込んでしまうあおり運転や無理な割り込み運転もありますが、今一番多い危険運転として携帯電話を使用しながらの運転があります。運転をしながらゲームをしたり、メッセージを読んだり返信したりと運転時に一瞬でも目を離すこと自体がきけんになります。
ハピネスグループは交通事故治療も行っておりますので、お近くの院にご相談下さい。
ハピネスグループ交通事故専門HP
交通事故治療に関するお問い合わせ・ご相談
名古屋ハピネス鍼灸接骨院 名駅院
052-414-530
交通事故に遭って1ヵ月が経ち痛みが出た場合
おはようございます。
ハピネスグループ交通事故アドバイザー柳田です。
2019年も早いもので2カ月が経過して3月に突入!
最近の自身のニュースとして『愛犬』が増えました!(^^)!
生後3か月のミニチュアダックスフンド!
ペットショップにて見た瞬間に家族全員で一目惚れでした。
大切な命を守って行きたいですね。。
さて本題!今回は『交通事故に遭ってから1ヶ月が経ち痛みが出た場合』
結論からお話ししますと!
1か月後の痛み = 事故との因果関係なし
上記の様な判断・診断される場合が多いかと思います。
交通事故に遭って因果関係からの診断でBESTな選択として
事故後直後から遅くても1週間以内に施術をスタートする事が
最善かと思います。
事故に遭って病院にて診断書を記載して頂く為には早めの行動が大切です
そして、痛みや違和感を感じる箇所を全てお伝えする事も大切です。
診断後にやっぱりあそこも痛かった!良くあるケースです。
ハピネスグループでは交通事故治療の疑問・相談などを承っております
些細な事からお気軽にご相談頂けましたら幸いです。
宜しくお願い致します。
ハピネスグループ交通事故専門HP
https://koutsujiko-navi.com/
交通事故治療に関するお問い合わせ・ご相談
名古屋ハピネス鍼灸接骨院 名駅院
052-414-5300
事故が起こった際の全体の流れ
こんにちは ハピネスグループ交通事故専門アドバイザーの
土屋です
今年は例年に比べると暖かくなる時期が
早く感じます そのためかいつもより早くスギ花粉
が飛散しているみたいで 花粉症に悩まされています
皆様も早めの対策をされることをおススメします!
今回は『事故が起こった際の全体の流れ』について
お話いたします
交通事故は不測の事態で起こる事なので
事故に遭遇してしまった時は 気が動転してしまい
何をしたらよいのか分からなくなってしまいます
専門的な知識がなくても おおまかな全体の流れが
理解できていると いざという時に安心できます
①事故発生時
小さな事故でも警察へ連絡しましょう(事故の当事者であれば
基本的にご本人が110番に連絡した方がよいです)
警察と加害者の保険会社へ連絡してください
被害者ご自身も(ほとんどの方が加入していると思いますが)
加入している任意保険の会社へ連絡をしてください
②病院で診察
必ず病院の診察を受けて下さい
事故に遭った直後は興奮しているため自覚症状を感じにくく
なっています その為たいしたことがないと思っても
数日経ってから症状が表れ 意外に重症であることがあります
痛み・違和感がある部分は病院・整形外科で全て
お伝えください この「すべて伝える」がポイントです
事故に遭う以前は感じたことのない「倦怠感・緊張感・コリ」
「痛くなくても動きづらさや違和感・睡眠障害などの不定愁訴」
も含めて細かく医師に説明しましょう
③診断書の発行
警察に診断書を提出します
医師に診断書を発行してもらい 所轄の警察に提出することが
必要です 診断書の提出により「物損事故」から「人身事故」の
扱いになり 自賠責保険での治療費の請求が可能となります
※警察に提出する前に診断書を必ずコピーしておいてください
④通院する治療院を決める
あくまで通院は患者様が決められます
事故現場から救急車で運ばれた場合など その病院以外に
通院できないと思いこんでいる方がいらっしゃいます
接骨院は病院・整形外科との併用も可能です
ご自身のライフスタイルに合わせて通いやすい院を
選ぶ事をおススメします 交通事故によるケガは
一般的な捻挫や筋違いで筋肉や周りの組織が受ける
ダメージとは 大きく異なります
自動車同士が衝突した時の衝撃をまともに体が
受けてしまっているので 背骨や筋肉の奥深い場所
までダメージを蓄積してしまっている状態です
その大きなダメージを治して 今までと同じ生活を
送ることができる様になるためには 早期に治療を
受けていただき 少しでも多く回数を重ねて回復力を
高めていくことが必要です
交通事故でお困りの方にはハピネスグループでも無料相談を
承っておりますので お気軽にお問い合わせ下さい
ハピネスグループ交通事故専門HP
交通事故治療に関するお問い合わせ・ご相談
名古屋ハピネス鍼灸接骨院 名駅院
052-414-5300
自分が加害者になってしまった場合の対応法
こんにちは!ハピネスグループ交通事故専門アドバイザーのT鈴木です!
いよいよ3月になり少しずつ暖かさも増してきました。ここ岡崎市には桜のお花見スポットが多くありますが、ハピネスグループの事務所横を流れる早川の桜も、毎年とても綺麗な姿を見せてくれるので、もう少しの間春の訪れを楽しみにしたいと思います。
さて今回のテーマは「自分が加害者になってしまった場合の対応法」です。
交通事故を起こさないために誰でも安全運転を心掛けていると思いますが、思いがけず事故を引き起こしてしまった場合の対処法についてお話しさせて頂きます。
【事故を起こしてしまった現場で行なうこと】
①負傷者の確認と救護措置
負傷者の救護義務は道路交通法72条に規定されており、義務を怠ると「救護義務違反」となり道路交通法違反となります。
②警察への事故の報告
事故でのケガも軽く、物損の程度も軽かったので警察に連絡せずに済ませてしまうと、報告義務
違反となります。後に様々なトラブルの原因となる事もありますので、必ず警察に報告をしましょう。
③2次損害の発生回避
周囲に事故が起こっていることを伝えることも重要です。ハザードランプ、三角表示板、発煙筒など事故発生を伝え、事故の拡大を防ぎましょう。
交通事故の加害者になった場合、民事上の責任、刑事上の責任、行政処分の責任を負う事になります。
また、被害者の方へのお見舞いや謝罪などは相手方の気持ちを十分配慮して、誠意を持って対応しましょう。被害感情が大きく対応が難しい場合は、保険担当者や弁護士に相談しておくと良いでしょう。
自動車を運転する以上、安全に運転する義務があります。もちろん事故を起こさない事が最善ですが、不本意にも事故を起こしてしまった場合は今回のテーマの様に初期対応の大切さを知識として蓄えておくと良いです。
もちろんこれが全てではありません。交通事故でお困りの方にはハピネスグループでも無料相談を承っておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
ハピネスグループ交通事故専門HP
交通事故治療に関するお問い合わせ・ご相談
名古屋ハピネス鍼灸接骨院 名駅院
052-414-5300
運転に年齢制限は
皆さんこんにちは。
ハピネスグループ交通事故専門アドバイザーの藤田です。
3月ももう目前ですね!
春と言えば皆さんは何を連想されますか?
私は卒業や入学入園、入社といった新たなスタートを連想します。
桜の花が特にイメージされて暖かなイメージがいて私は春が大好きです!
暖かな春待ち遠しいですね!
では今回は「運転に年齢制限があるのか」です。
現在は、実は最高年齢に対しては制限がありません。
が、最低年齢は制限がされているのが現状です。
免許の種類により取得年数や最低年齢も18歳ではないものも存在します。
中型の免許がそれに該当します。
最高年齢に対して制限はありませんが
70歳以上の方は
「高齢者講習」というものを受けなければ
免許の書き換えができなくなってきています。
免許がなければ生活に不自由ということは間違いありません。
ですが、自分が運転することに対して
何処まで行うことができるかによって
自主返納される故阿多も増えてきているようです。
年齢に関係なく、
自分の運転に対して理解することはとても難しいですが、
自分がどのような運転のタイプか
知っておくことも大切な要素ではないでしょうか。
交通事故のことならご相談下さい。
ハピネスグループ交通事故専門HP
交通事故治療に関するお問い合わせ・ご相談
名古屋ハピネス鍼灸接骨院 名駅院
052-414-5300
交通事故に遭ってしまったらどうするか
皆さん、こんにちは!
ハピネスグループ交通事故専門アドバイザーの 阿保です。
さて今回は『 交通事故に遭ってしまったらどうするか 』を書かせて頂きます。
【怪我の確認と安全確保】
自分や相手の怪我の状況を確認し、道路上での安全を確保して下さい。
後続車に追突されかねません。
【相手側の確認】
相手の「住所」、「氏名」、「連絡先」を確認しましょう。
相手が加害者の場合、嘘をいっている可能性もあります。
免許証を提示してもらい、しっかり確認しメモをとります。
勤務先の会社名や連絡先、電話番号も確認しておくとよいでしょう。
また、車検証に記載してある加害車両のナンバーの確認及び加害車両の保有者も確認しておきましょう。
【警察への連絡】
次に警察へ連絡し事故証明をしてもらいましょう。
警察に連絡しないと、事故手続に必要な「交通事故証明書」が作成されない為です。
ケガをした場合には、「人身事故」扱いにしてもらうことが必要になってきます。
また、相手と事故状況の確認を行える場合はしておくとよいでしょう。
特に相手が加害者の場合は後で内容を覆す事もあり得る為、スマートフォンの録音機能などを使い録音しておくとよいでしょう。
目撃者がいた場合は、「連絡先」などを確認して、協力をお願いしておくべきでしょう。
【保険会社への連絡】
保険会社に連絡をしましょう。
こちら側が被害者だった場合でも「人身傷害補償特約」や「弁護士費用特約」、「搭乗者傷害特約」などは交通事故被害を受けたときに使うことができる場合があります。
特に、相手が加害者の場合で保険に入っていない時などは、自分の保険(無保険者補償特約)を使うことになります。
また、事故後の対応も色々と教えてくれます。
【病院に行く】
ケガをした場合や、そのおそれがある場合は必ず病院に行ってください。
事故直後は動揺や興奮状態のために体の痛みに気づかない恐れがあります。
しかし、むち打ちの場合は数日後に症状が現れる事もあります。
後で症状が出て、病院に行っても事故との因果関係が認められず、争いが起こるケースがあります。
交通事故で不利にならないためにも、少しでも体の変調を感じたら病院に行くべきでしょう。
最後になりますが、交通事故での治療において我々接骨院でもお役に立てる事があります。
交通事故での治療を受けるために質問したい内容についてハピネスグループでは無料相談も行っております。
交通事故のことならご相談下さい。
ハピネスグループ交通事故専門HP
https://koutsujiko-navi.com/
交通事故治療に関するお問い合わせ・ご相談
名古屋ハピネス鍼灸接骨院 名駅院
052-414-5300
人身事故と物損事故との違い
ハピネスグループ交通事故アドバイザーの柳田です
今回のテーマとして
交通事故には人身事故と物損事故があります
この2つの違いを簡単に説明します
物損事故とは車が破損したり民家やガードレールなどが
壊れただけのケース
これに対して
人身事故とは交通事故にて被害者が怪我をされたり
死亡したりした事故の事です
物損事故の場合には・・・
加害者が行政処分・刑事処分・民事処分に問われることが
ございません。
なので・・・加害者は人身事故にはしたくないのが心情です。
しかし!
適切なお体の施術を受ける為には
自分自身のお体をしっかりと治すには
人身事故でしっかりと施術を受ける事をお勧めいたします
後々の後遺障害などが出た時には困ってしまいます
相手方【加害者】を思うと人身には出来ないかな?
思ってしまうと後々大きな後悔をしてしまう。
後悔をされた方を見ていますので
悩まず適切な施術を受けましょう!
交通事故では後々痛みが発生する方が多くいます。
最初は大丈夫です!って思っても
1週間後に今までに感じた事のない痛みが
そんな話を良く耳にします。
迷った場合には是非ともハピネスグループへ
皆さまのお悩みを解決します
お気軽にご相談お願い致します。
【ハピネスグループ交通事故専門HP】
https://koutsujiko-navi.com/
交通事故治療に関するお問い合わせ・ご相談
名古屋ハピネス鍼灸接骨院 名駅院
052-414-5300